概要審査員紹介最終公開審査・表彰式
受賞結果 審査委員長講評 過去の作品お問い合わせ
主 催 :  Virtual Design World Cup実行委員会
http://www.forum8.co.jp/
 Virtual Design World Cup 2018 受賞結果発表
Virtual Design World Cup(VDWC) 第8回 学生BIM&VRデザインコンテスト オン クラウド(主催:VDWC実行委員会)のエントリー総数は43チーム、うち11作品がノミネート。2018年11月15日、品川インターシティホールに於いて、最終公開審査を経て1つのワールドカップ賞、2つの優秀賞及び4つの審査員特別賞が決定いたしました。

ワールドカップ賞
  エントリーNo.
38
 作品タイトル : Create the sharable system of both space and facilities to promote
        the interpersonal interaction and regional vitality
 チーム名   : Catalyst   所属 : 国立成功大学  参加国 : 台湾

データ概要

陸家嘴は上海での都市開発における中心的役割を果たしており、公共交通に大きく依存している。この地区における主なニーズはオフィスワーカーからのもので、ほとんどの活動はこの高層ビルの中で行われていることを考慮し、労働・生活・通勤・休息の4つの面でこのプロジェクトをスタートさせている。資源利用の効率を改善しながら、人との関わりの促進し地域の活性化を進める新しい都市のビジョンを実現するための空間と施設の両方の共有システムを作成している。

Lujiazui Financial City plays the pivotal role of urban development in Shanghai. There is highly dependent on the ride of public transportation. In view of the main needs in the region are mainly from office workers, and most activities are now held inside the skyscrapers; hence we settled the starting-point of this project on four parts,including work, life, commuting, and rest. We create the sharable system of both space and facilities to achieve the new urban vision that promotes the interpersonal interaction and regional vitality while improving the efficiency of resource use.

PDF ポスターPDFダウンロード

作品を鑑賞
 HELP : VR-CloudによるVRデータ体験方法 


優秀賞
  エントリーNo.
36
 作品タイトル : Embrace World
 チーム名   : Time Traveler   所属 : 国立高雄大学  参加国 : 台湾

データ概要

「Embrace World」は自然での調和のとれた生態学的共存を意味する。上海の包括的多文化主義の特徴を再形成するであろうこのプロジェクトのデザインコンセプトは有名な中国の風景画に由来しており、IoTの革新的技術、自動交通システム、スマート施設を組み合わせて共有可能なインテリジェントな都市が作成されている。また、シミュレーション解析ソフトウェアでも有効性は高いと評価されている。

"Embrace World" means harmonious ecological coexistence between natures. The project is expected to reshape the characteristics of Shanghai's inclusive multiculturalism. The design concept is derived from the famous Chinese landscape painting. Combining the innovation technology of IOT, automatic traffic system, and smart facilities to create a shareable intelligent city. In addition, the plan has been carried out using simulation analysis software and gets a perfect score on availability.

PDF ポスターPDFダウンロード

作品を鑑賞


優秀賞
  エントリーNo.
47
 作品タイトル : Shifting Tower with integrated IoT application
 チーム名   : ArchX   所属 : ロバートゴードン大学  参加国 : イギリス

データ概要

本作品は中国のIoT市場を共有可能なシステムを作るためのツールとして用いて、上海のビジネス社会のために手頃な価格のオフィスと公共施設からなるひとつのタワーを作成している。従業員と雇用主の両方のためのソーシャルハブを構成し、施設の予約、サービスのコントロール、データベースへのアクセス、ビル内の案内が可能なアプリをデザインした。仕事の質を上げるだけでなく日々の通勤や従業員の関係にもよい影響を与えるこのタワーは、浦東地区全体だけでなく上海のような高度な都市環境を特徴とするすべての街に実施できる持続可能なデザインとシステムを採用した未来の模範的オフィスとして考えることができる。

PDF ポスターPDFダウンロード
Our project revolves around the Internet of Things market in China that we used as a tool to create a shareable system represented in a single tower, consisting of affordable offices, utilities and communal space for the business society of Shanghai. To achieve that we designed an app that could enable one to book facilities, control services, access database and navigate through the building, while constituting a social hub for both employees and employers. Hence the solution would not only improve the quality of work itself, but also have a positive impact on daily commute and employee relations. The Shifting Tower we present might be considered as an exemplary office of the future, employing sustainable design and systems that could be implemented in the whole Pudong district and prospectively in every city characterised by the highly urban environment like this of Shanghai.

作品を鑑賞


審査員特別賞 Digital urbanism Award
池田 靖史 氏
(実行委員長、慶應義塾大学大学院 政策・メディア研究科 教授/
IKDS代表)
  エントリーNo.
40
 作品タイトル : THE CONNECTION
 チーム名   : DECCAN DESIGNERS   所属 : ジャワハーラール・ネイルー・建築芸術大学  参加国 : インド

データ概要

公共交通指向型開発(Transit-Oriented Development:TOD)は、住民が車に依存せずに生活や遊びや仕事ができる高品質な交通システムを中心とした、コンパクトで徒歩移動が可能な活気あるコミュニティに対する社会の要望を具現化している。きちんと設計され、多様でそれぞれの環境に統合されたアクセスしやすい交通システムは、すべての街の繁栄と持続に不可欠なものである。本作品で提案された交通システムは建築、インフラ計画、都市設計をシームレスに統合し、健康で効率的で魅力ある環境を作り出している。

Transit-Oriented Development (TOD) embodies society's desire for vibrant, livable communities that are compact, walkable and centered on high-quality transit systems that enable residents to live, play and work with less dependence on cars. Transportation systems-well designed, well connected, easily accessible, multi-modal, and integrated into the fabric of their environments-are an essential part of prosperity and sustainability for all cities. Our approach to transportation systems seamlessly integrates architecture, infrastructure planning, and urban design to create healthy, efficient, inviting environments.

PDF ポスターPDFダウンロード

作品を鑑賞


審査員特別賞
Low-carbon development Award
皆川 勝氏
(東京都市大学 副学長/工学部都市工学科教授
  エントリーNo.
16
 作品タイトル : Micro-Growth
 チーム名   :  Dream High  所属 : 山東科技大学  参加国 : 中国

データ概要

街が成長する植物だとすると、上半分が葉で下半分が根、そして道路は栄養素を運ぶ大動脈である。いい加減な建設は将来の街の質感を完全に破壊してしまうだろうし、現在様々な都市問題が明らかとなってきている。低炭素都市づくりの風潮と計画の現状とが相まって、単調な機能を捨て、大規模な解体や建設に反対し、街の細かな質感を守るための「micro-growth」というシステムが提案されている。
低速交通システムの「micro-growth」は、その地域の内部構造と歴史的伝統を尊重することができ、元来の質感を保護しながら低カーボンのオーガニック技術を用いて更新と創造を行い、その結果として快適でゆっくりとした空間を作り出すための低炭素低速輸送機関が完成した。

PDF ポスターPDFダウンロード
If the city is seen as a growing plant, the upper half is the green leaf, the lower half is the root of the city, and the trail is the aorta that transports nutrients. In the past, the rude construction method will definitely destroy the texture of the city. Nowadays, various urban problems have been exposed. Under the low-carbon urban planning trend, combined with the current situation of the plot, it is proposed to make the slow space system "micro-growth", abandon the rigid axis and monotonous functional division, oppose the large-scale demolition and construction, and protect the fine texture of the city.
The “micro-growth” of the slow traffic system advocates full respect for the internal structure and historical traditions of the block, protects the original texture, and uses organic low-carbon technology to update and create. The result is a complete low-carbon green slow-moving transportation system to create a comfortable and pleasant slow-moving space.

作品を鑑賞


審査員特別賞 enosis Award
Kostas Terzidis 氏
(同済大学設計創意学院教授)
  エントリーNo.
25
 作品タイトル : Pudong- The high-tech green city
 チーム名   : Ying Yang   所属 : トゥイロイ大学  参加国 : ベトナム

データ概要

クリーンエネルギーの新興企業を次々に生み出す上海は、人口過密と大気汚染という2つの大きな問題に直面している。本プロジェクトでは技術アプローチと環境に優しい方法でこの問題に挑んでおり、テクノロジーに熱心なこの都市にとって最も望ましい解決法として、インフラの共有制を強化するためにセンサー技術とビッグデータが使われているスマートシティを挙げている。作品内では持続性を考慮して、大気の質を向上するために「スモッグを食べる」ことができる緑の肺として機能する屋上庭園も計画されている。

After researching, Yin yang realised that Shanghai - a rising incubator for clean-energy startups - are experiencing two big problems: overpopulation and air pollution/ airpocalypse. In this plan, Yin yang aimed to tackling these problems with technology approach and by green method. A smart city, where sensor technology and big data are used to enhance the shareability of infrastructure, are the most desirable solution for this tech-enthusiastic city. Regarding sustainability of planning, Yin yang planned several rooftop parks functioned as a green lung that can “eat smog” for this city therefore improve the air quality.

PDF ポスターPDFダウンロード

作品を鑑賞


審査員特別賞 YOU+ Award
C David Tseng 氏
(台湾国立交通大学 教授)
  エントリーNo.
35
 作品タイトル : Dragon Vein
 チーム名   : ZERO   所属 : 国立高雄大学  参加国 : 台湾

データ概要

上海の浦東は中国で著しい成長を遂げている都市のひとつで、密集した幅の広い道路システムが大きな特徴であるが、その広い道路は歩行者の通行を妨げている。本作品では、将来の上海のために新しく共有可能なネットワークを再構築することを目的としており、マイクロ循環道路網を作成するための多層輸送の概念が適用されている。また、シェアリングシティのリアルタイムメッセージネットワークを構築するためにIoTテクノロジーも適用している。

Shanghai Pudong is one of the fast-growing cities in China. Wide and dense road system is one of its main features. However, the broad roads hold up the traffic of pedestrian. The purpose of Dragon Vein plan is to re-build a new shareable network for future Shanghai. The concept of multi-layer transportation is applied to create a micro-circulation road network. In addition, IoT technology will be applied wildly to build a real-time message network in this sharing city. Let Pudong become the great future city of the East again.

PDF ポスターPDFダウンロード

作品を鑑賞

ノミネート賞
  エントリーNo.
9
 作品タイトル : Relief Nest
 チーム名   :  Y.U.K.K  所属 : 山口大学大学院/山口大学  参加国 : 日本

データ概要

急速な成長のためにあまり改善されないままに発展してきた浦東新区の商業エリアでは、災害への対策が十分に行われていないまま、地震や風、洪水などの問題を抱えている。本プロジェクトではその解決案として「防災公園」を提案し、情報共有防災システムを取り入れている。また、IoT社会を推進して機械による自動システムやAIが一般化すると人々のコミュニケーションは不明瞭なものになる恐れがあるが、この状況を防ぐため災害時以外には人々が集うことのできる「憩いの場」として、動線も考慮したデザインとなっている。

The commercial area in Pudong New Area is a district that has been developed without improvement, due to rapid growth. For the reason, disaster countermeasures have sufficiently not been done. On the other hand, there are problems such as earthquakes, wind and flood. Therefore, we propose "disaster prevention park" as this solution. Then, we incorporate an information sharing disaster prevention system. Also people's communication might become unclear when mechanical automation systems and AI are generalized by promoting the IoT society. To prevent this situation, designing it to be "a place for rest" except the time of disasters, and planning a flow line for people to gather.

PDF ポスターPDFダウンロード

作品を鑑賞


ノミネート賞
  エントリーNo.
29
 作品タイトル : Shine of The Pearl
 チーム名   : UTC-EAST  所属 : 交通運輸大学  参加国 : ベトナム

データ概要

中国を龍に例えると浦東はその頭であり、浦東のインフラは近代化、IoTの普及、共有経済の発展が組み合わさったものである。この作品では、浦東をスマートで共有、持続可能な「共有化システムが創る未来の上海」の中心にするために、交通、エネルギー、生活環境に対するニーズを満たす多機能シェアシステムとなる「真珠の輝き」プロジェクトを提案している。

If Shanghai is compared with a dragon of China, Pudong is the dragon’s head. The infrastructure in Pudong is the combination of modernization, IoT penetration and sharing economy development. With the aim of turning Pudong into the center of “The sharing urban system of the future Shanghai”, the UTC-EAST team brings to you the “Shine of The Pearl” project being multifuntional sharing system to meet the needs of people here in traffic, energy and living environment. So, we hope to help Pudong to become a smart, sharing and sustainable city.

PDF ポスターPDFダウンロード

作品を鑑賞


ノミネート賞
  エントリーNo.
32
 作品タイトル : Share-HI! [Share, Have Identity]
 チーム名   : ArchiMap_A  所属 : 大林大学校  参加国 : 韓国

データ概要

シェアシステムと福祉施設の不足、住宅の退去についての課題への解決策を示した作品。
コミュニティ共有センターの設立を通じて、政府はシェアシステムと福祉施設の構築に取り組むために住宅地域と商業地域、水路の接続を提案している。地域の共有センターと水路が人々の暮らしに密接に働き、地域のコミュニケーションに変化をもたらすので、センターを通じて地域を共有することで、上海は個性のある未来の都市になることができるとしている。

We have come up with a solution to this problem by suggesting the problem of lack of a shared system, lack of welfare facilities, and the withdrawal of housing.Through the establishment of a community sharing center, the government proposed a link between residential and commercial areas and streams to address the structure of the sharing system and welfare facilities. Local shared centers and streams work closely with people's lives, bringing changes to local communication, opening and awareness of sharing. Shanghai will share the area through a community sharing center and become the city of the future with Shanghai's identity.

PDF ポスターPDFダウンロード

作品を鑑賞


ノミネート賞
  エントリーNo.
44
 作品タイトル : Infrastructure Connect System
 チーム名   : GOEMON   所属 : 日本大学  参加国 : 日本

データ概要

2050年の上海をイメージした作品。インフラと建築が融合され、ビル同士を繋ぐ橋は通行のためだけに使用されるのでなくライフラインも繋いでいて、橋は横方向への移動のための通路、ビルは縦方向への移動のためのエレベーターとして機能する。2050年の上海では、人々は3次元で移動できるのである。

We imagined Shanghai in 2050. Merging infrastructure and architecture, connecting a building with other building by bridge. Bridge is not only used for transportation, it connects lifeline also. Bridge is use for moving horizontally, Buildings are available to be used as an elevator, so buildings are used for moving vertically. In Shanghai in 2050, people can move in three-dimension.

PDF ポスターPDFダウンロード

作品を鑑賞

Page Top Page Top
 審査委員長講評
■VDWC審査委員長 池田靖史氏による講評

今年もこれまでよりさらに多くの国からVDWCに参加があった。BIMやVRという技術は言語や文化を超えた利用可能性があるから、若い世代がその革新性の引き出し方について考えを競い合い、切磋琢磨するオープンな場を作れば、技術の普及とともに、国際的なビジネス協力としても発展するのでは無いかという思いは、8年前のこのイベントを企画した当初からの意図だったから、こうして国際的な認知度がますます高まっていることは何より嬉しい。審査会と表彰式の後に参加した学生同士で挨拶を交わし、意見交換などをしている姿を見ると、負けた悔しさよりも、同じ課題に取り組んで次の時代を切り開こうとする連帯感を感じて心強いものがある。

様々な地域からの応募が増えたことで、なんと課題地域の上海に対して地の利のあるはずの中国のエントリーが決勝のノミネートに残らず、主催国である日本からも2校に留まるという「番狂わせ?」もおきた。その一方で常連の地域や強豪校がはっきりしてきたのも印象的である。審査員は投票による公平な判断をしているからこそ、強いものは強いと認めざるを得ない。結果的に昨年に続き台湾からのエントリーがグランプリに輝いた。その要因となっているのは「蓄積」と「対策」だと思われる。過去にいい成績を収めた所は、着実に技術的な蓄積を積んできている。イベントの開始当初との違いの一つであるが、それだけ一般にBIMやVRが浸透してきているということであって、新しく参入するところは同じスタートラインにはいないという自覚を持って頑張らないとならないということだろう。 もう一つはこれも過去の参加経験あるところはコンペティションの狙いへの理解を深め、しっかりと対策をしてきている傾向にある。デザインのコンペティションであるから、最終的にビジュアルな表現力も決め手になることは間違いない、しかしVDWCはデザインの結果だけではなく、その裏付けとなった、あるいはインスピレーションの元になった過程にどのようにコンピューターによるシミュレーションや最適化過程が使われているかを同時に重要視している。フォーラムエイトのアプリケーションに限定する必要もないが、 最終的にUC-win/Roadで表現する以外に最低一つはフォーラムエイトのアプリケーションを使うことを規定にしているのもその意図であり、守られていない場合には減点になっているので、そこでも不利になってしまう。

さらに今年は、都市の中にある様々な流動的要素に新たな制御方法を見出す「共有化都市システム」というテーマを要求したおかげで、さらに課題は難しくなったかもしれない。しかし上位校はどこも果敢にこの課題に取り組み、一定のレベルの提案ができていたように思う。 その上である種「見えない」こうしたシステムにわかりやすく「見える」形を与えながら、その役割を強化して社会に訴求することが、グランプリの決め手になった。超高層オフィスビルの林立する街としても上海浦東の共有システムが、摩天楼をつなぐブリッジとして現れるという発想が、明らかに他のチームの一枚上手だったのだと思う。システムとしてのデザインとそのビジュアリゼーションという課題はこれからも軸になっていくだろうから、常連校を打ち破るためにこの点に対策を立ててきた新勢力がますます多くの地域から現れることを期待している。

▲最終公開審査、表彰式の様子
Page Top Page Top
 審査員紹介
池田 靖史氏
VDWC実行委員長、
慶應義塾大学大学院
政策・メディア研究科
教授、IKDS代表
コスタス・テルジディス氏
同済大学設計創意学院
教授
皆川 勝氏
東京都市大学 副学長/
工学部都市工学科教授
C・デイビット・ツェン氏
台湾国立交通大学
 VDWC/CPWC最終公開審査・表彰式
開催日:2018年11月15日(木) 会場:品川インターシティホールMAP

VR-Cloudによるクラウド上での審査・投票および、審査員による最終審査会を経て選ばれた受賞作品の表彰式を行います。
受賞結果は、後日フォーラムエイトHPにて発表予定。

公開最終審査・表彰式 進行役 
建設ITジャーナリスト
家入 龍太
BIMや3次元CAD、情報化施工などの導入により、生産性向上、地球環境保全、国際化といった建設業が抱える経営課題を解決するための情報を「一歩先の視点」で発信し続ける建設ITジャーナリスト。「年中無休・24時間受付」をモットーに建設・IT・経営に関する記事の執筆や講演、コンサルティングなどを行っている。

表彰式 
テレビリポーター
阿部 祐二
1958年、東京都出身。早稲田大学政治経済学部卒。現在「爽快情報バラエティスッキリ!!」でレギュラーリポーターを務めるなど、レポーターとして活躍中。英語が堪能で、海外取材や来日したハリウッド俳優のインタビュー時には、通訳を介さず直接英語で会話をしたり、プロの家庭教師として数々の有名校に生徒を合格させていた、という知られざる一面もあるインテリ派。

審査基準

作品制作ではUC-win/Road の使用を必須とする。また、BIM/CIMとVR 活用の観点から、フォーラムエイトのソフトウェア、ソリューションをUC-win/Road を含めて最低2 種類使用し、設計・デザインされたものとする。BIM/CIM およびVR の活用度、作成期間と品質、論理性・技術力、審美性・オリジナリティ、プレゼンテーション技術などの点で、いかにソフトウェアを活用し新しいデザインを創り上げたかを評価する。

※応募作品の著作権等ついて
  • 本コンペティションを通じて制作されたデータ、作品および成果物の著作権は、著作者本人にあるものとする。
  • フォーラムエイトは、著作者が制作したデータ、作品および成果物について、編集、加工などを行い、対外発表、研究発表、営業活動、広報活動として、HP、メールニュース、広報誌、書籍、雑誌、新聞等媒体での掲載・配布を行うなどの、二次使用許諾権利を持つものとする。
Page Top Page Top
 概要・応募要項
本コンテストは、BIM/CIMおよびVRの活用により、先進的な建築、橋梁、都市、ランドスケープのデザインを行なう学生を対象とした国際コンペティションです。課題とするテーマを具体的に示し、作品のデザイン性、アイデアの先進性やユニークさなどを競います。テーマに対して計画、設計、シミュレーションなどを実施し、総合的なデザインをVRデータで表現した作品を審査委員会が評価します。
作品制作にあたっては、ワークショップでの講演やソフトウェアの体験セミナー、技術セミナーが予定されており、学生のソフトウェア活用をサポートします。最終作品は、スクリプト(自動プレゼンテーション)を設定した「VRデータ」、フォーラムエイトが提供するソフトウェアによる「作成データ」、「コンセプトポスター」(A1横サイズ/PDF形式)による応募とします。
フォーラムエイトのBIM/CIMツールとVRを活用し、このコンペティションを優れた作品制作および技術研鑽の機会としていただきたいと考えています。BIM/CIM活用の観点から、異なる分野を専門とするメンバー同士でチームを作り、協働作業を行うことも奨励します。
賞金・副賞

●ワールドカップ賞 1作品 (賞金30万)
●優秀賞 2作品(賞金10万)
●審査員特別賞各賞 4作品程度(賞金5万)
●ノミネート作品(記念品)
ノミネート作品に選ばれたチームには国内3名、海外2名を表彰式にご招待! ※国内は関東以外を対象とします。
応募資格・基準

応募作品の制作にあたった参加者がすべて学生であること(社会人学生、2017年度卒業までに作成された卒業研究、制作作品なども対象)
3名以上のチーム制での応募に限り、各メンバーが担当した部分を明記すること
応募作品課題

Theme2018
〜「共有化都市システム」が創る未来の上海〜

急成長を続ける巨大国家・中国の経済発展の先頭を走る上海、そしてさらにその中でもたった30年で未来的な超高層ビルが林立するようになった浦東地区が今年のVDWCの対象である。まさに今、世界でも最も活発な活動と激しい変化の中にある場所といってもいいかもしれないが、その背後にスマホによるIoT社会の浸透とシェアド・エコノミーへの積極的な挑戦がある。 IT技術による社会的な資源の共有化の手法はUberを典型として世界中で注目されている傾向であるが、こうしたネットワーク的経済行為を活用するセンスが伝統文化的にも政策的にも中国の都市にあっていたのか、自転車からオフィスに至るまで社会的な実現と拡大の先端を担うようになってきている。

この共有化経済は全く新しい都市のシステムへの挑戦と考えていいだろう、交通機関はもとより、駐車場や会議室のような空間資源から各自が太陽光発電したエネルギー、それぞれで貯留したり処理したりする水資源、食事や、エンターテイメントなど、ほとんど全てが、より広範囲に流動的に共有可能になることで、都市はその効率だけでなく、建築形態や、機能配置などの空間的な部分も大きく変化させるのではないか。こうしたイノベーションこそがこれからの建築や都市の鍵となるコンセプトである。もともと都市システムとはなんらかの「流動(流通・交通・通信)」を扱っている、人間や車だけでなくエネルギーや食料、物資の流れのような都市のシステムのダイナミズムを把握し、その制御をしようとするならば、コンピューターシミュレーションこそがその最大の武器である。特に自律分散的な共有経済的で複雑な振る舞いを予測することには圧倒的な威力がある。

つまり、共有化されて行く様々な都市システムとそれがもたらす新しい都市の姿を、シミュレーションで分析・提示しながらデザインして欲しい、というのが課題の趣旨である。決して多岐にわたる複合的シミュレーションを要求しているわけではないし、設計意図の追認にすぎないようなシミュレーションも求めていない。共有化されるシステム自体の範囲は、例えば自動車交通の様に何かに絞って構わないので、デザインに必要な「流動」の仕組みをシミュレーションで把握してそこから新たな新しいアイデア発見をしたり、流動の変化に適切に適応する方法を考案するような、デザインへの積極的なシミュレーションの応用を期待している。課題地域の設定は広いが、象徴的な超高層オフィスだけでなく、現代中国で典型的な高層住宅や未開発の区域も含まれている。その中の1本のオフィスビルや1か所の交差点でも構わないし、区域全体の問題や自然現象を取り上げても構わない。上海浦東を舞台にしながら共有化システムがどの様に未来の都市を発展させるのかを示して欲しい。


課題対象エリア

 課題対象地VRデータ

>> 閲覧手順について
>> VR-Cloud®製品情報
エントリー・作品応募の流れ

  1. エントリー受付
    エントリー受付期間中(2018年4月2日(月)〜6月21日(木))にエントリーと作品概要をお送りください。
    ブラインド(無記名)審査にて実施いたします。チーム名・作品名は、個人、団体が特定されないものに限定いたします。
    下記ページより、チーム名、チームメンバーなどを登録してください。
    Entry
    下記のフォームを使用し、作品の概要説明(英語100word)とイメージ画像で表現し、アップロードしてください。
     (Word、240KB)

  2. ダウンロードページなどの案内
    エントリー受付完了後、以下を別途メールにてご案内いたします。
      ・エントリーID
      ・作品制作用の提供データ・資料のダウンロードURL
      ・参加希望セミナー申し込みのご案内

  3. 作品応募
    作品の応募は、後日別途ご案内する専用URLにて、作品の応募受付期間中(2018年9月28日(金)〜10月3日(水))に行っていただきます。

  • 提出物
    使用ソフトウェア・ソリューションで作成したデータ
    ※UC-win/RoadのVRデータではスクリプト(自動プレゼンテーション)設定が必須です。以下の点を守って下さい。
      -メインのスクリプト30秒を作成し、CMのように作品の主旨が伝わるようにして下さい。
      -その他、任意で1点15秒程度のスクリプトを複数作成してもよいですが、メインのスクリプトだけ見ても作品がわかるようにして下さい。
     (PDF、523KB)

    上記を説明するためのA1サイズ(横使い)ポスター(PDF形式)
    ※使用言語:英語
      上下左右に10mmの余白を入れて作成して下さい。
     (zip、53KB)
使用可能ソフトウェア/貸与期間及び関連セミナー

 ライセンス無償貸与期間
2018年4月2日(月)〜11月22日(木)
※ただし、製品により期間制限や動作制限、提供スタイルが異なる場合もあります。
※貸与するライセンスは本コンペでの使用に限ります。

対象ソフトウェア/ソリューション製品一覧  ◎:使用必須ソフトウェア
(貸出製品予定)
UC-win/Road(津波、土石流、出来形・点群プラグイン等を含む)  バーチャルリアリティ・VRシミュレーション
  Allplan(Architecture/Engineering)  建築土木統合BIMソリューション
  Engineer's Studio®  3次元プレートの動的非線形解析
  3DCAD Studio®
  UC-1 Series(橋脚の設計・3D配筋橋台の設計・3D配筋3D配筋CAD 他)  土木設計CAD
  UC-1 for SaaS(クラウド版UC-1、RC断面、FRAME 他)
  DesignBuilder  建物エネルギー計算
  xpswmm  浸水氾濫解析 ※1
  EXODUS/SMARTFIRE 解析支援サービス、避難解析支援サービス  ※2
  風・熱流体解析支援サービス ※2
  自治体ソリューション ※3
  パーキングソリューション ※3
  VRまちづくりシステム ※3
  スパコンクラウド® ※3

※1 ノード数など動作制限ソフトウェア
※2 BIMデータによる簡易解析サービスを提供
※3 BIMデータ活用を前提で、各種ソリューション・サービス(解析・レンダリング等)を限定的に提供。使用目的をご相談ください。

 対象製品関連セミナー開催スケジュール

対象製品についてフォーラムエイトが主催するトレーニング、セミナー(有償または無償)にも参加できます。
>>有償セミナー  >>体験セミナー  >> セミナー・イベントカレンダー

■対象セミナー一覧(随時追加)
  ※10会場・Web : TV会議(東京・大阪・名古屋・福岡・仙台・札幌・金沢・岩手・宮崎・沖縄 同時開催)、Webセミナー対象

開催日 開催地 セミナー名 対象製品・ソリューション
 4/24(火)・25(水) 大阪 UC-win/Road・エキスパート・トレーニングセミナー UC-win/Road
4/26(木) 岩手 UC-win/Road Advanced・VRセミナー UC-win/Road
5/10(木) 東京 UC-win/Roadクリエイターセミナー入門編 UC-win/Road
5/11(金) 札幌 UC-win/Road Advanced・VRセミナー UC-win/Road
5/16(水) 金沢 UC-win/Road・VRセミナー UC-win/Road
 5/22(火)・23(水) 東京 UC-win/Road・エキスパート・トレーニングセミナー UC-win/Road
5/25(金) 10会場・Web 橋脚の設計・3D配筋(部分係数法・H29道示対応)/
橋脚の復元設計セミナー
橋脚の設計・3D配筋
橋脚の設計・3D配筋(部分係数法・H29道示対応)
6/7(木) 10会場・Web レジリエンスデザイン・BIM系解析支援体験セミナー
DesignBuilder/Allplan編
UC-win/RoadDesignBuilderAllplan
6/8(金) 10会場・Web 3D配筋CAD体験セミナー 3D配筋CAD
6/19(火) 10会場・Web Arcbazar・環境アセスVRセミナー Arcbazar支援サービス自主簡易アセスサイト
6/20(水) 岩手 UC-win/Roadクリエイターセミナー 入門編 UC-win/Road
6/21(木) 10会場・Web Engineer's Studio®活用セミナー Engineer's Studio®
6/22(金) 宮崎 UC-win/Road Advanced・VRセミナー UC-win/Road
7/3(火) 東京 3Dプロジェクションマッピング&VRセミナー UC-win/Road
7/6(金) 岩手 UC-win/Road・VRセミナー UC-win/Road
7/10(火) 東京 UC-win/Road・VRセミナー UC-win/Road
7/18(水) 10会場・Web 動的解析セミナー Engineer's Studio®
7/20(金) 東京 VRまちづくりシステム体験セミナー UC-win/Road
8/1(水) 10会場・Web DesignBuilder体験セミナー DesignBuilder
8/3(金) 10会場・Web CIM入門セミナー UC-win/RoadEngineer's Studio®Allplan
8/7(火) 名古屋 UC-win/Road DS体験セミナー UC-win/Road
8/8(水) 10会場・Web 浸水氾濫津波解析セミナー UC-win/Roadxpswmm
8/10(金) 東京 UC-win/Road Advanced・VRセミナー UC-win/Road
8/21(火) 仙台 UC-win/Road・VRセミナー UC-win/Road
8/24(金) 10会場・Web Allplan体験セミナー Allplan
 8/29(水)・30(木) 札幌 UC-win/Road・エキスパート・トレーニングセミナー UC-win/Road
 9/6(木) 10会場・Web EXODUS・SMARTFIRE体験セミナー EXODUS/SMARTFIRE 解析支援サービス
避難解析支援サービス
9/7(金) 大阪 UC-win/Road Advanced・VRセミナー UC-win/Road
9/13(木) 名古屋 UC-win/Road Advanced・VRセミナー UC-win/Road
9/14(金) 東京 バーチャルリアリティによる道路設計セミナー UC-win/Road
9/26(水) 10会場・Web 橋台の設計・3D配筋
(部分係数法・H29道示対応)セミナー
3D配筋CAD橋台の設計・3D配筋
橋台の設計・3D配筋(部分係数法・H29道示対応)
Page Top Page Top
 過去の作品

Virtual Design World Cup
第7回 学生BIM&VRデザインコンテスト



Theme 2017
「ヤンゴン −サスティナブルなアジア型都市のモデルを目指して」

Virtual Design World Cup
第6回 学生BIM&VRデザインコンテスト


Theme 2016
「メルボルン セントラルシティの拡張」
Fishermans Bend都市再開発エリアにおける都市デザイン案

Virtual Design World Cup
第5回 学生BIM&VRデザインコンテスト


Theme 2015
“Redevelopment of Keelung Station Area in Taiwan”
台湾基隆駅前再開発

Virtual Design World Cup
第4回 学生BIM&VRデザインコンテスト


Theme 2014
“Sustainable Olympic Town in Tokyo Bay 2020”
2020年東京オリンピックを契機に発展する新木場・辰巳地域

Virtual Design World Cup
第3回 学生BIM&VRデザインコンテスト




Theme 2013
「グローバルな都市のサスティナブルな駅前空間」
 〜 新しい都市空間装置 〜

Virtual Design World Cup
第2回 学生BIM&VRデザインコンテスト


Theme 2012
“Sustainable Design of Marine City”
 「海上都市のサステナブルデザイン」

Virtual Design World Cup
第1回 学生BIM&VRデザインコンテスト


Theme 2011
“ SHIBUYA Bridge ” ペデストリアンブリッジデザイン
 〜 新しい都市空間装置 〜

 お問合せ・ご質問等窓口
株式会社 フォーラムエイト 東京本社  Virtual Design World Cup担当
〒108-6021 東京都港区港南2-15-1 品川インターシティA棟21F
TEL : 03-6894-1888   FAX : 03-6894-3888  E-mail: bim@forum8.co.jp  URL: http://www.forum8.co.jp/


 関連ページ
Page Top Page Top


FORUM8